令和元年6月28日
水産庁

令和元年度の常磐・三陸沖におけるカツオ来遊動向予測(6月~11月)を公表いたします。

概要

本予測は、水産庁の「水産資源調査・評価推進委託事業」により、資源の合理的利用や操業の効率化を目的として行っているもので、国立研究開発法人水産研究・教育機構が、関係試験研究機関による資源調査結果等を踏まえて、主に近海カツオ一本釣り漁業やまき網漁業の対象となる夏秋季の常磐・三陸沖におけるカツオの来遊動向について見通しを示すものです。
本年の常磐・三陸沖における6月以降の来遊量は「昨年および過去10年平均を下回る」と予測されました(詳細は以下)。

来遊量

近海カツオ一本釣りのCPUE(注1.以降は、「竿釣りCPUE」という。)は、5月上旬から下旬の本邦南方~東方沖の値と6月以降の常磐・三陸沖の値に、有意な相関関係があることがわかっています。この関係を用いたところ、本年の常磐・三陸沖における6月以降の来遊量は「昨年および過去10年平均を下回る」と予測されました(図1)。
赤道域における高い漁獲による、高緯度海域への来遊の減少が懸念されています。このことから、中西部太平洋全体の資源状態と日本近海への来遊動向を引き続き注意深く見守っていく必要があります。

Fig1

図1. 過去10ヶ年の6~11月の常磐・三陸沖の竿釣りCPUEと予測された2019年のCPUE水準(赤マーカー)。図中の破線は過去10年間の平均値(2009~2018年)、赤領域は80%予測区間を示す。

(注1) CPUE:Catch Per Unit Effort(1日1隻あたりの漁獲量)

主分布域

カツオは主に黒潮系暖水の張り出し及び暖水塊の北縁部西寄りに分布する傾向があります。水産研究・教育機構の海況予測システム (FRA-ROMS) による7~8月の予測水温データをもとに、カツオの主分布域を予測しました(図2)。7~8月にカツオが多く分布するのは、海面水温が22~24度の範囲であり、かつ、水深20mにおいて水温が高くなる方向が東ないし南向きである海域です(参考資料2参照)。
なお、9~10月の主分布域予測は、9月中旬に公表予定です。

カツオ

図2. 2019年7~8月のカツオ主分布域の予測

魚体

2019年5月下旬現在、静岡県から和歌山県に至る沿岸域に漁場が形成されています。この海域と常磐沖におけるまき網船と竿釣船による漁獲物の測定結果では、尾叉長48cm前後(体重2.0kg前後)の個体が中心となっています。過去の体長組成の季節的推移から、南下する9~11月には体長54cm前後、体重3.0kg前後の個体が中心となると考えられます。

<添付資料>
参考資料1:カツオの回遊について
参考資料2:カツオの主分布域の導出について

お問合せ先

増殖推進部漁場資源課
担当者:国際資源班 森田、清水、屋敷
代表:03-3502-8111(内線6803)
ダイヤルイン:03-6744-2380
FAX番号:03-3592-0759

(具体的な内容について)
国立研究開発法人水産研究・教育機構 国際水産資源研究所
担当者:かつお・まぐろ資源部 清藤、青木、南
電話:054-336-6043