【重要なお知らせ】
現在,システム上のトラブルにより,動産・債権譲渡登記所において,登記事項証明書及び登記事項概要証明書を発行することができません。
システムが復旧次第,当HP上でお知らせします。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんが,ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
※概要記録事項証明書は,通常どおり,全国の商業登記所,不動産登記所において発行することができます。

このページでは,証明書交付請求の手続の以下の項目について,掲載しています。
1 動産譲渡登記所で交付する証明書 
2 全国の商業登記所・不動産登記所で交付する証明書
3 証明書交付請求の方法 
   申請書様式・記載例,手数料一覧 
【関係法令等】

 オンラインによる証明書交付請求の手続については,「第4 オンラインによる手続 2 オンライン証明書交付請求の手続」を御参照ください。  

 動産譲渡登記制度においては,(1)登記事項証明書(譲渡された動産を特定する事項を含む登記事項の全部を記載したもの),(2)登記事項概要証明書(登記されている事項のうち,譲渡された動産を特定する事項を除いた事項を記載したもの)及び(3)概要記録事項証明書(譲渡人として登記されている会社・法人ごとに,動産譲渡登記の概要を記載したもの)の3種類の証明書による公示方法をとっています。 
 (1)の登記事項証明書及び(2)の登記事項概要証明書の交付に関する事務については,動産譲渡登記所で取り扱っており,(3)の概要記録事項証明書の交付に関する事務については,全国の商業登記所・不動産登記所で取り扱っています。

 → Q&A:Q12「登記事項概要証明書と概要記録事項証明書には,どのような違いがあるのですか。」

 

1 動産譲渡登記所で交付する証明書

 動産譲渡登記所では,登記事項証明書(譲渡された動産を特定する事項を含む登記事項の全部を記載したもの)と登記事項概要証明書(登記されている事項のうち,譲渡された動産を特定する事項を除いた事項を記載したもの)の交付に関する事務を取り扱っています。

 登記事項概要証明書は,誰でもその交付を請求することができます。 
 これに対して,登記事項証明書の交付は,動産譲渡登記の当事者その他の利害関係を有する者のみがその請求をすることができます。 このように,動産譲渡登記制度においては,企業がどのような資産を保有しているかなどの営業秘密・事業戦略に関する情報の保護の観点から,動産譲渡登記の登記情報の開示について,情報内容によって異なる開示方法が設けられています。

 

登記事項証明書の「一括証明」と「個別事項証明」について

 登記事項証明書には,同一の登記番号中に譲渡に係る動産が2個以上ある場合について,2個以上の動産に係る登記事項を一括して証明した登記事項証明書(以下「一括証明」といいます。)と,それぞれの登記事項を個別に証明した登記事項証明書(以下「個別事項証明」といいます。)の2種類があります。
 一括証明でも個別事項証明でも,登記事項証明書に記載される登記事項に違いはありませんが,交付手数料は異なりますので,御留意ください。
 なお,登記事項証明書により証明される動産の個数が1個の場合は,一括証明は交付されません(一括証明は,登記事項証明書により証明される動産が2個以上ある場合に限って交付されます。)。

 

「ないこと証明」について

 指定した検索条件に基づき検索した結果,該当する動産譲渡登記ファイルの記録がない場合には,その旨の証明書(いわゆる「ないこと証明」)が交付されます。
 なお,登記事項証明書の「ないこと証明」については,個別事項証明が交付されます(一括証明は交付されません。)。

 

  【登記事項概要証明書のうち,「ないこと証明」の大量交付請求をされる方へ】

 動産譲渡登記の登記事項概要証明書のうち,特定の者を譲渡人とする動産譲渡登記ファイルの記録がない旨の証明書(いわゆる「ないこと証明」)の交付を大量に請求する場合には,通常の請求方法のほか,以下の二つの方法により請求することができます。

 1 証明書作成用の別紙を申請書に添付して提出する方法
 2 データフォーマットに譲渡人等の情報を記録して提出する方法

 詳細については,こちらをご参照ください。
 なお,通常の「登記事項概要証明交付申請書」を利用して「ないこと証明」の交付請求をすることも可能です。

 

登記事項証明書・登記事項概要証明書のサンプル

2 全国の商業登記所・不動産登記所で交付する証明書

 譲渡人の本店等の所在地を管轄する登記所のほか,全国の商業登記所・不動産登記所では,概要記録事項証明書(譲渡された動産を特定する事項や登記原因等を除いた事項を記載したもの)の交付に関する事務を取り扱っています。
 また,概要記録事項証明書は,全国の法務局証明サービスセンターでも取り扱っています。 

 概要記録事項証明書は,誰でもその交付を請求することができます。

 なお,概要記録事項証明書に記載される事項については,指定法人が運営する「登記情報提供サービス」により,インターネットを通じて情報の提供を受けることもできます。
 詳細については,登記情報提供サービスホームページを御参照ください。

※ 譲渡人の商号等に基づき検索した結果,該当するファイルに記録が存在しない場合には,該当するファイルに記録されている事項がない旨の証明書(いわゆる「ないこと証明」)が交付されます。
 

概要記録事項証明書のサンプル

3 証明書交付請求の方法

 証明書の交付請求には,窓口請求送付による請求(郵送等)オンライン請求の3つの方法があります。
 窓口請求又は送付による請求の場合には,申請書に必要事項を記入し,登記手数料として必要な額の収入印紙(登記印紙も使用できます。)を貼付した上で,下記の請求先登記所に提出又は送付してください。
 なお,送付による請求の場合には,手数料のほかに,返信用の封筒及び切手が必要となります。書留,簡易書留,速達又は特定記録郵便による送付を求める場合には,これに要する費用に相当する切手を同封してください。

  オンライン請求の手続についてはこちら

 

申請書様式・記載例,手数料一覧

 

証明書の種類 請求権者

登記手数料
(窓口又は送付による請求の場合)

申請書様式・記載例 請求先登記所
登記事項証明書
個別事項証明
 :1個の動産ごとに
証明したもの)
当事者,利害関係人等のみ
(申請書に添付する書面についてはこちら)
動産1個につき
800円

●登記番号・通番指定検索用
申請書様式[PDF]
申請書様式[Excel]
申請書記載例・委任状の例・
注意事項
[PDF]

●当事者指定検索用
申請書様式[PDF]
申請書様式[Excel]
申請書記載例・委任状の例・
注意事項
[PDF]

[申請書様式の違いについて]

動産譲渡
登記所

(東京法務局
民事行政部
動産登録課)
登記事項証明書
一括証明
 :2個以上の動産に係る登記事項を一括
して証明したもの)
800円
 +
動産の個数が1個
を超えるごとに
その超える個数に
300円を乗じた額

<例>              
・動産が2個の
場合は1,100円
・動産が5個の
場合は2,000円

登記事項概要証明書 誰でも可 1通500円

申請書様式[PDF]
申請書様式[Excel]
申請書記載例・注意事項[[PDF]

概要記録事項証明書 誰でも可
1通300円

1通の枚数が50枚を超える場合には,その超える枚数50枚までごとに100円を加算した額
 

申請書様式[PDF]
申請書様式[Excel]
申請書記載例[PDF]

全国の
商業登記所・
不動産登記所

法務局証明サービスセンター

[登記事項証明書交付申請書様式の違いについて]
登記事項証明書交付申請書の様式には,「登記番号・通番指定検索用」と「当事者指定検索用」の2種類ありますので,それぞれ以下のとおり場合に応じて使い分けてください。
 

  登記番号・通番指定検索用

・登記事項証明書の交付を請求する動産譲渡登記に係る登記番号が判明しているとき
・動産譲渡登記の完了と同時に当該譲渡登記に係る登記事項証明書の交付を請求するとき(いわゆる「同時申請」のとき)
・動産譲渡登記ファイルに記録されている動産のうちの一部の動産についての登記事項証明書の交付を請求する場合において,当該譲渡登記に係る登記番号及び証明書の交付を請求する動産に係る動産通番が判明しているとき
 

  当事者指定検索用

・登記番号や動産通番が分からないとき
・申請人が譲渡に係る動産についての差押債権者等(利害関係人)であるとき

 

登記事項証明書の請求権者・添付書面について

 登記事項証明書の交付は,次の者に限ってその請求をすることができます。

(1) 譲渡に係る動産の譲渡人又は譲受人(動産譲渡登記の当事者)
(2) 譲渡に係る動産の取得者
(3) 譲渡に係る動産についての差押債権者,仮差押債権者又はこれらの動産を目的とする質権その他の担保権若しくは賃借権その他の使用及び収益を目的とする権利の取得者 
(4) 上記の者の財産の管理及び処分をする権利を有する者
(5) 譲渡に係る動産の譲渡人の使用人

 また,登記事項証明書の交付を請求する場合は,申請書に次の書面を添付しなければなりません。
 
なお,これらの書面については,原本還付請求や,登記申請書の添付書面を援用することはできません。

・ 申請人が法人であるときは,代表者の資格証明書
・ 代理人が申請するときは,その権限を証する書面
・ 申請人が法人であるときは登記所発行の印鑑証明書,申請人が個人であるときは市区町村発行の印鑑証明書(いずれも作成後3か月以内のものに限ります。
・ 申請人が前記(2),(3),(4),(5)に該当するときは,「これを証する書面」(※)
・ 譲渡に係る動産の譲渡人,譲受人の商号(名称)又は本店(主たる事務所)(個人の場合は氏名又は住所)が登記上の表示と異なっている場合には,その変更を証する書面(法人の場合には履歴事項証明書又は登記簿謄本,個人の場合には住民票の写し等)

※ 「これを証する書面」について
・ 申請人が前記(2)又は(3)の取得者であるとき
 → 取得に係る売買契約書等
・ 申請人が前記(3)の差押債権者又は仮差押債権者であるとき
 → 差押決定書の謄本等
・ 申請人が前記(4)のうち譲渡人等の破産管財人であるとき
 → 破産管財人選任証書等
・ 申請人が前記(5)の使用人であるとき
 → 身分証明書(社員証)の写し又は保険証(譲渡人との関係が分かるもの)の写し等(社員証については,原本の提示が必要です。)

 

関係法令等

戻る

Excel 形式のファイルをご覧いただく場合には、Microsoft Office Excel Viewerが必要です。
Microsoft Office Excel Viewerをお持ちでない方は、こちらからダウンロードしてください。
リンク先のサイトはMicrosoft社が運営しています。
Microsoft Office Excel Viewer のダウンロード

※上記プラグインダウンロードのリンク先は2011年1月時点のものです。

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
リンク先のサイトはAdobe Systems社が運営しています。

※上記プラグインダウンロードのリンク先は2011年1月時点のものです。