2020年9月30日

同時発表:広島県教育委員会

経済産業省は「未来の教室」実証事業として、広島県教育委員会が進める「広島LIFE-TECH ACADEMY NETWORK構想」を採択し、協力して専門高校・普通科高校を横断するカリキュラム改革に取り組みます。
社会にイノベーションをもたらす人材を育むべく、県内の専門学科・普通科の壁を越えて、インターネット環境と対面環境を組み合わせて高校カリキュラムを「STEAM化」(学際的な研究・創造活動を中心に置くカリキュラムへの転換)する実証事業を行い、その効果を検証します。

STEAMは科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、人文社会(Arts)、数学(Mathematics)の頭文字

1.広島県教育委員会と連携して実施する事業の概要

経済産業省は、「未来の教室」実証事業として、普通科高校・専門高校の授業連携や産業界・研究機関の参画による「学びのSTEAM化」(学際的な研究・創造活動を中心に置くカリキュラムへの転換(STEAMは科学(Science)、技術(Technology)、工学(Engineering)、人文社会(Arts)、数学(Mathematics)の頭文字)を推進し、その実証フィールドの1つとして、広島県教育委員会と共に、県下の高校カリキュラム改革への取り組みを開始します。これは、多くの高校生達が将来の社会イノベーションを担う人材へと育つことを願い、現実の人間社会の課題に向かうアクティブ・ラーニングを初等中等教育段階から始めることを意図しています

今年度の広島県での実証事業では、専門高校2校(県立広島商業高校、県立庄原実業高校)と普通科高校1校(県立廿日市(はつかいち)高校)が参画します。具体的には、共通の動画教材による知識技能の習得やSTEAMコアカリキュラムによる研究学習を行い、実証校が共同で生徒の研究成果発表を行うなど、インターネット環境と対面環境を組み合せて学校の垣根を越えた広域(県単位)での「学びのSTEAM化」の第一歩とします。これにより、専門学科・普通科を問わず、どの学科に所属する生徒も、一人ひとりが「未来社会の創り手」としての学際的な研究テーマを持ち、学科の垣根を越えて学ぶことが当たり前になる、そんな「未来の高校」の姿を目指します

  • STEAM化された学びのイメージ画像

2.広島県の「LIFE-TECH ACADEMY NETWORK構想」とは

広島県が推進中の『学びの変革アクションプラン』に基づいた取組みの1つで、最終的に公立高等学校のカリキュラムを抜本的に改革することを目指します。

  • 高等学校の学びの未来志向での質的向上及び高度化
  • EdTechを活用したAdaptive&Activeな学びの実現
  • 分野融合・STEAM型のプロジェクトを実現するための外部連携PBLカリキュラムづくりと、それぞれの専門性(専門高校、専門学科)を生かした学校の枠を超えた学びのネットワークの実現

広島県教育委員会ホームページ外部リンク

ロゴの画像

経済産業省「未来の教室」ホームページ外部リンク

 

関連リンク

担当

商務・サービスグループ サービス政策課
サービス政策課長/教育産業室長 浅野
担当者:小倉、矢島、西崎、志津

電話:03-3501-1511(内線 4021)
03-3580-3922(直通)
03-3501-6613(FAX)