国交省・新着情報
「共生社会バリアフリーシンポジウム」を伊勢で開催します!
~東京2020大会のレガシーを継続・発展~
令和4年8月5日
東京2020大会を契機とした共生社会の実現に向けた各地の取組を共有・発信するとともに、バリアフリー施策の現状と今後について意見を交わし、誰もが暮らしやすい共生社会の実現に向けた手がかりを探るため「共生社会バリアフリーシンポジウムin伊勢」を開催します。
|
1.日 時:令和4年9月4日(日)13:00~16:45
2.開催形式:現地とYouTube LIVEによるオンライン配信の併用(事前申込制・無料)
3.場 所:シンフォニアテクノロジー響ホール伊勢(三重県伊勢市岩渕1丁目13-15)
4.主 催:共生社会ホストタウン連絡協議会
(三重県伊勢市、国土交通省、交通エコロジー・モビリティ財団等)
5.主な内容:
[1]基調講演
(講演者)日本パラリンピック委員会 河合委員長
[2]共生社会実現に向けたホストタウンによる取組発表
(発表者)三重県伊勢市 鈴木市長、大阪府大東市 東坂市長、秋田県大館市 福原市長
[3]全盲のシンガー&ピアニスト 木下航志氏によるミニ・コンサート
[4]パネルディスカッション
テーマ1「ユニバーサルツーリズムの現状と今後」
テーマ2「当事者目線の施策の現状と今後」
(パネリスト)伊勢市社会福祉協議会 宮崎会長
伊勢志摩バリアフリーツアーセンター(NPO法人) 中村理事長
UDほっとねっと(NPO法人) 伊藤理事長
近畿日本鉄道(株) 安東取締役常務執行役員
国土交通省総合政策局バリアフリー政策課 田中課長
※上記の他、取組発表自治体の首長と河合委員長も参加いたします。
(コーディネーター) 中部大学工学部 磯部教授
6.申込方法:8月26日(金)17:00までに下記URLよりお申込みください。
※申込URL:https://www.stage.ac/barrierfree/regist/
※感染症拡大や公務の状況により、開催方法や出席者等の変更又は中止となる場合があります。
7.取 材:
・現地取材を希望される場合は、9月2日(金)17:00までに、名前・役職名・連絡先(電話番号、メールアドレス)を、伊勢市役所の高齢・障がい福祉課【syougai@city.ise.mie.jp】までお申込みください。
・オンライン配信もございます。映像は、記事等にお使いいただけます。
添付資料
報道発表資料(PDF形式)
お問い合わせ先
- 国土交通省総合政策局バリアフリー政策課 北小路、小成、澁澤
-
TEL:03-5253-8111
(内線25-523) 直通 03-5253-8305 FAX:03-5253-1552