2020年5月7日

同時発表:独立行政法人製品評価技術基盤機構

令和2年4月16日、国際電気標準会議(IEC)は、日本提案の「蓄電池を使用した定置用大型蓄電システムの安全性」に関する国際規格を発行しました。
同システムの安全性に関する初めての国際規格発行により、国内外で安全性を評価する環境が整備され、将来の再生可能エネルギー利用の一層の拡大が期待されます。

1.提案の目的・背景

再生可能エネルギーの利用拡大にむけ、太陽光や風力で発電された電力の変動を吸収し、適切に系統に繋ぐため、大型蓄電池を組み合わせた「定置用大型蓄電システム」の普及が期待されています。また、我が国では、国内の蓄電池関連産業の発展のため、独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)に大型蓄電池システム試験評価施設(NLAB)を設置し、定置用大型蓄電システムの大型蓄電池製品の安全性等を評価する基盤を有してきたところです。

一方、世界各地では、定置用大型蓄電システムの火災事故が発生するなど、その安全性の評価にかかる環境整備が望まれていました。そこで、NITEは、NLABにおける評価や試験ノウハウを活かし、より安全に同システムを普及させる環境を整備する観点から、IEC技術専門委員会(TC120:電気エネルギー貯蔵システム)において、平成28年5月に日本の提案による規格開発プロジェクトを開始し、今般、国際規格(IEC62933-5-2(Electrical energy storage (EES)systems – Part 5-2: Safety requirements for grid-integrated EES systems – Electrochemical-based systems)の発行に至ったものです。

  • (出典:(株)東芝 ホームページ)

2.国際規格の内容

この規格は,電気化学的技術を用いた蓄電池(化学蓄電池)からなる、電力システムに接続される大型蓄電池システムのシステムとしての安全要求事項について規定しております。
この規格は、全ライフサイクル(設計から運用管理終了時の管理まで)に適用可能です。

3.期待される効果

今回発行された安全規格の活用により、同システムの普及環境の整備が一層進むことが期待されます。
また、国際規格の制定により、国内で製造され、試験・評価された製品が、海外市場で受け入れられやすくなる効果も期待されます。具体的には、国内の認証機関が、NLABを活用し、本規格に基づく世界に通用する試験成績表の発行を予定しています。

関連リンク

担当

  • 独立行政法人製品評価技術基盤機構
    国際評価技術本部長 石垣 宏毅
    担当者 中田、中島、田中
    電話:03-6845-0310
    E-Mail:gcet@nite.go.jpメールリンク

  • 産業技術環境局国際電気標準課長 中野
    担当者:根上、宮端

    電話:03-3501-1512(内線3428)
    03-3501-9287(直通)
    03₋3580-8631(FAX)

    E-Mail:jisc-iec-ca@meti.go.jpメールリンク
    ※新型コロナウイルス感染症対策により、職員不在の場合が多いため、上記メールを活用ください。