令和2年1月17日
農林水産省


農林水産省は、令和2年2月17日(月曜日)に、農林水産省7階講堂において、SDGs×生物多様性シンポジウム「未来を創る食農ビジネス」を開催します。
本シンポジウムは公開で、カメラ撮影も可能です。

1.概要

本年秋に、生物多様性について今後10年間に達成すべき新たな世界目標(ポスト2020目標)が決定される予定です。
このため、農林水産省は「農林水産省生物多様性戦略」(2012年改訂)の見直しを行うこととし、有識者による研究会において検討を進めてきました。
本シンポジウムでは、研究会の成果を伝えるとともに、持続可能な生産・消費を実現するためのヒントになる先進的な事例を紹介し、生物多様性保全を重視した食農ビジネスの普及・啓発を推進することを目的として、本シンポジウムを開催します。

なお、本シンポジウムでは、長野県立大学の御協力を得て、試験的にサテライト会場を開設します。
※長野県立大学は遠隔通信環境を整備済、遠隔中継開催多数、5G準備中。

2.開催日時及び場所

(1)本会場
日時:令和2年2月17日(月曜日)13時30分~17時00分(開場13時00分)
会場:農林水産省本館7階講堂
所在地:東京都千代田区霞が関1-2-1 

(2)サテライト会場
日時:令和2年2月17日(月曜日)13時30分~17時00分(開場13時00分)
会場:長野県立大学三輪キャンパス
所在地:長野県長野市三輪8-49-7

3.プログラム(予定)

13時30分  開会挨拶
               末松  広行(農林水産事務次官)

13時35分  特別講演「食の未来図~継承すべき自然の恵みと文化~」
               寺島  実郎氏(一般財団法人日本総合研究所 会長、多摩大学 学長)

13時55分  基調講演「農林水産業による生物多様性保全への貢献」
               橋本  禅 氏(東京大学大学院農学生命科学研究科 准教授)

14時15分トークセッション1「ESG経営  生物多様性に配慮した経営とは」
            【スピーカー】
               橋本  禅 氏
               河口  真理子 氏(株式会社 大和総研 調査本部  研究主幹)
               阿部  純一 氏(ネスレ日本株式会社 マーケティング&コミュニケーションズ本部
                                   コーポレートアフェアーズ統括部 コーポレートコミュニケーション室 室長)
            【ファシリテーター】
               但馬  武 氏(fascinate株式会社  代表取締役社長)

―休憩―

15時20分  トークセッション2「SDGs×生物多様性  ビジネスリスクをチャンスへ」
            【スピーカー】
               大津  愛梨 氏(O2Farm 6次化担当、NPO法人田舎のヒロインズ理事長)
               菊池  紳 氏(いきもの株式会社 創業者・代表取締役)
               鈴木  淳一 氏(株式会社電通 電通イノベーションイニシアティブ プロデューサ―)
            【ファシリテーター】
               但馬  武氏

16時35分  ラップアップセッション
               橋本  禅 氏
               河口  真理子 氏
               大津  愛梨 氏
               菱沼  義久 (農林水産省 技術総括審議官兼農林水産技術会議事務局長)

17時00分  閉会

4.参加可能人数

先着150名

5.参加申込要領

本会場(農林水産省7階講堂)
(1)申込方法
インターネットにて、以下のお申込先に、御氏名、御連絡先(電話番号、FAX番号又はメールアドレス)、勤務先所属団体名等を全て明記の上、お申し込みください。(電話およびFAXでのお申込みは御遠慮願います。)
複数名お申込みの場合も、お一人ずつの記載事項を御記入ください。
お申込みによって得られた個人情報は厳重に管理し、確認等御本人様への連絡を行う場合に限り利用させていただきます。
<お申込み先>
https://www.contactus.maff.go.jp/j/form/kanbo/kankyo/200117.html
(2)申込締切
令和2年2月13日(木曜日)17時00分まで
参加希望者が定員(150名)になり次第、申込みを締め切らせていただきます。
なお、参加希望者が多数の場合は、1団体当たりの出席者を1名とさせていただく場合がございます。
その際には、参加希望者の方からいただきました連絡先に事務局から連絡させていただきます。
(3)参加に当たっての留意事項
参加に当たっては、次の留意事項を遵守してください。これらを守れない場合は、参加をお断りすることがあります。
  (ア)事務局の指定した場所以外の場所に立ち入らないこと。
  (イ)会場内で撮影を行う場合には、視界を遮る、大きな音を出す、フラッシュをたく等、他の参加者の聴講やプログラム進行の妨げになる行為をしないこと。
  (ウ)会議中は以下の行為を慎むこと。
    ・会議中の入退室(ただし、やむを得ない場合を除く。)
    ・新聞、雑誌その他セミナーに関係のない書類等の読書
    ・飲食及び喫煙
  (エ)銃砲刀剣類その他危険なものは議場に持ち込まないこと。
  (オ)その他、事務局職員の指示に従うこと

サテライト会場(長野県立大学三輪キャンパス)
長野県立大学にて参加申込受付を行います。
インターネットにて、以下のURLにアクセス願います。(電話およびFAXでのお申込みは御遠慮願います。)
http://www.u-nagano.ac.jp/news/2019/event/nosui-satellite-csi.html【外部サイト】

6.報道関係者の皆様へ

報道関係者で取材を希望される方は、報道関係者であることを明記の上、上記「参加申込要領」と同様、事前にお申し込みください。
また、当日は受付で記者証等の身分証を御提示いただきますので、あらかじめ御承知願います。

7.その他

本シンポジウムの関連情報は、以下のHPに随時掲載予定です。
https://www.maff.go.jp/j/kanbo/kankyo/seisaku/s_hozen/symposium/index.html

〈添付資料〉
シンポジウムちらし(PDF : 1,820KB)

お問合せ先

本会場について
大臣官房政策課環境政策室
担当者:滝、森、河北
代表:03-3502-8111(内線3297)
ダイヤルイン:03-6744-2017
FAX番号:03-3591-6640

サテライト会場について
長野県立大学ソーシャル・イノベーション創出センター
担当者:秋葉、土屋、小林
ダイヤルイン:026-262-1725
FAX番号:026-262-1726

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。

Get Adobe Reader